そば屋からパーソナルジムへ
2021.07.08施工事例
突然ですが、みなさんは引っ越しそばや、年越しそばの由来をご存じでしょうか?
日本の風習として、引っ越しや年越しなど、何かの節目にそばを食べたり送ったりする文化があります。
あれっていつから始まったのでしょうか?
実は、引っ越しそばや年越しそばの文化は、江戸時代の中期から末期にかけて始まったと言われています
引っ越しそばの由来は、
「そばのように、細く長いお付き合い」
「おそばに引っ越してきました」
みたいなシャレから生まれたそうです。
年越しそばの由来は、
「そばのように長生きできますように」
「そばが切れやすいように、旧年の厄を断ち切ろう」
みたいな縁起を担いだ意味があるそうです。
へぇ~
そろそろ本題に入ります
今回、リフォームを行ったのが蕎麦屋さん。僕が大学時代によく通っていたお蕎麦屋さんでして、オーナーとは奇跡的な出会いでリフォームをご依頼いただきました。
リフォーム後はパーソナルジムに生まれ変わります。
和な雰囲気の掘りごたつに、年季の入った味のある梁。
懐かしいですねぇ。「これぞ日本」って感じがします
名残惜しい部分もありますが、解体していきます。
今までありがとう。
長年、美味しい蕎麦を生み出し続けた厨房も撤去します。
そして店内のほとんどを撤去。
ここからは、新しくオープンするパーソナルジムのための施工を行っていきます。
まずは、壁・天井となる部分の下地を木組みで施工していきます。
そして、ボードを張っていきます。